カッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(32)
(32)封印の第3期のまとめ 「第三の封印」は、金星が何度も地球と大接近を繰り返し、様々な気象異変を起こしたと考えて間違いない。さらに、金星に突き飛ばされた火星も接近を繰り返していたはずである。こうした天変地異によって、世界規模の飢饉が1000年も続いたのである。...
View Articleカッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(33)
(33)「第四の封印」→紀元前1000年~紀元元年の千年紀 イエス・キリストは第4の封印を解いて、紀元前1000年~紀元元年までの千年紀を明らかにした。...
View Articleカッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(34)
(34)「第五の封印」→紀元元年~1000年の千年紀 イエス・キリストが第5の封印を解いたとき、今度は4つの生き物ではなく、殉教した信徒たちの声が鳴り響いた。彼らの口々に、地上に裁きが与えられるよう訴えたが、イエス・キリストはそれに対し、機がまだ熟していないと答えている。...
View Articleカッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(35)
(35)「第六の封印」→西暦1000年~2000年の千年紀 イエス・キリストが第6の封印を解いたとき、尋常ではない出来事が次々と明らかにされていく。...
View Articleカッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(36)
(36)地殻変動・天変地異はいつ起こるのか? 黙示録には、世界規模で地殻変動が起こるばかりか、天の様子まで変化すると記されている。 宇宙が勝手に「巻物が巻き取られるように消え去る」ことは通常ではありえない。そのように見えるのは、地球側に問題が起きるからである。最も可能性が高いのは地軸が傾く「ポールシフト(地軸移動)」か、地軸はそのままで球体だけが転ぶ「ポールワンダリング(極移動)」である。...
View Articleカッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(37)
(37)最初に預言された「別の聖書」の出現とは何か? 「別の預言」というのは適切ではない。なぜなら、聖書に編纂されているのは一部であり、アポクリファ(聖書外典)が幾つも存在するからである。 問題なのは、それらの中には偽書も多いことで、最近注目された「ユダの福音書」もその一つである。...
View Articleカッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(38)
(38)ハルマゲドンは福千年の予兆 第6の封印には「14万4000」という数が出てくる。これは、額に神の刻印を持つ者とされ、メルカバーの4つの生き物は、その数の者がそろうまで地上を滅ぼさずに待つとされている。 つまり、「14万4000」の人数がそろった時点で、地球は滅亡の谷底めがけて一気に突き進むことになる。...
View Articleカッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(40)
(40)死後の魂の生末 魂の実在とその行く末について検証してみる。 医学の進歩によって、昔なら死んでいた患者が蘇生するケースが増えている。こうした人の中には、霊界を垣間見たという人もいて、近年、臨死体験を報告する人たちも増えている。...
View Articleカッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(42)
(42)イエス・キリストの復活体と「竹内文書」の関係及び古代日本の状況 昭和12年(1937年)、山根キク(菊子)は、イエス・キリストが日本で死んだと主張する「光は東方より」という本を出した。クリスチャンにして天津教の信者でもあったキクは、竹内巨麿に傾向して「竹内文書」を信奉していた。しかし、キクはカッバーラの仕掛けを知らず、「竹内文書」をそのまま読み取ってしまったために、大きな過ちを犯した。...
View Articleカッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(43)
(43)逆立ちしていた日本列島 魏の遣いが卑弥呼の都に向かう途上の記録が「魏志倭人伝」にあり、遣いの移動した距離と方位を単純に受け取れば、九州南方のはるか沖合に卑弥呼の都があったことになる。これでは竜宮城になってしまう。そこで学者たちは「魏志倭人伝」を複雑に解釈するか、いい加減な記録として排除する。...
View Articleカッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(44)
(44)「第七の封印」 イエス・キリストが第7の封印を解いたとき、天にしばらく沈黙があると記されている。だが、それは神の怒りが地に下される直前に訪れる、つかの間の静寂に過ぎない。...
View Articleカッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(45)
(45)「第一のラッパ」 ここから先は、カッバーラの仕掛けがさらに巧妙になるから、カッバーラの合鍵が無いと、正確な解読と解明は不可能である。 第7の封印は「7」と言う聖数に支配される。それだけに、他の封印とは比べ物にならない複合的な世界観をも読み解かなければならない。...
View Articleカッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(46)
(46)「記紀神話」と「聖書」の太陽系創造 日本にも同じことが書き記されている。「記紀神話」には天照大神と須佐之男命の問答があり、「古事記」では、「二神の誓約生み」にそれが記されている。「ここに天照大御神詔りたまはく、「然らば汝の心の清く明きは、いかにして知らむ」とのりたまひき。ここに速須佐之男命答へて白さく、「各うけひて子生まむ」とまをしき。」(「古事記」「二神の誓約生み」)...
View Articleカッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(47)
(47)「第二のラッパ」 第2の天使が出てきてラッパを吹き鳴らした。すると、今度は、燃え盛る巨大な山のようなものが海に落ちてくるという。...
View Articleカッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(48)
(48)「第三のラッパ」と「第四のラッパ」(第三のラッパ) 地への裁きはさらに続く。しかも、まだ7つあるラッパの2つしか終わっていない。...
View Articleカッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(50)
(50)イナゴの正体 それでは、「煙の中から、イナゴの群れが地上へ出てきた」の「イナゴ」は、何を意味するのだろうか? 聖書において、イナゴは穀物を食い荒らす害虫として描かれるケースが多い。だから、地上の人々にとってあまり良い兆しとは思えない。「これをあなたたちの子供に語り伝えよ。子孫はその子孫に その子孫は、また後の世代に。かみ食らうイナゴの残したものを 移住するイナゴが食らい...
View Articleカッバーラでしか解けない「ヨハネの黙示録」(51)
(51)亜空間世界アルザルと失われたイスラエル10支族 カッバーラを用いると、蛇にも陰陽(雄雌ではなく善悪)が存在することがわかる。...
View Article